機械工学科航空宇宙学専攻の渡部准教授を中心とした研究グループが、宇宙デブリ拡散防止装置の事業化に向けたJ-SPARC事業共同実証へ参画
機械工学科航空宇宙学専攻の渡部武夫准教授を中心とした研究グループは、株式会社ALE(東京都港区、代表取締役社長/CEO:岡島礼奈、以下ALE)と宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川宏、以下JAXA)との、JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)において、宇宙デブリ対策(※1)のうち「人工衛星のミッション終了後に速やかに軌道離脱させる方法による宇宙デブリ拡散防止装置の事業化」に、連携協力者として参画しています。これまで実施してきたコンセプト共創を経て、この度、事業共同実証へ移行します。この事業共同実証では、ALEとJAXAが共同して、2021年度内に宇宙デブリ拡散防止装置を超小型衛星へ搭載し、宇宙空間での実証を行います。さらに、ALEは本実証後に装置の製造・販売の事業化を目指します。
この「宇宙デブリ拡散防止装置」は、カーボンナノチューブ(以下、CNT)電子源と導電性テザー(以下、EDT)を用いた世界初の装置(※2)です。
本学は連携協力者としてALEとの共同研究協定のもと、引き続き、軌道上におけるEDT展開時および軌道降下中における長尺物体の力学的挙動解析、並びにEDT展開機構の試作・試験等を行います。
詳しくはこちらをご覧ください。
活動の内容については、下記もご参照下さい。
(※1)宇宙デブリ対策をとりまく国際的な環境
宇宙デブリ対策の手段には、すでに軌道上にある宇宙デブリを取り除く方法(ADR:Active Debris Removal)や、人工衛星のミッション終了後に速やかに軌道離脱させる方法 (PMD:Post Mission Disposal)などが検討されています。ALEが開発している本装置は、PMDにあたります。世界各国及び国際機関では運用する宇宙機がデブリを低減するための方策を事業者に法令等で義務化する動きも出ており、その中でPMDへの期待も高まっています。
(※2)カーボンナノチューブ(CNT)電子源と導電性テザー(EDT)装置:
EDT装置は、長い紐(テザー)を宇宙空間で展開し、地球の磁場を使って人工衛星の軌道を変更する軽量な推進装置です。CNT電子源は、カーボンナノチューブを電界放出エミッタとして用いた電子放出デバイスであり、EDTとの組み合わせにより、効果的に軌道離脱ができ、高度低下に要する期間を大きく短縮できます。CNT電子源とEDTを組み合わせたPMD装置は世界初となります。