RECRUIT 教職員採用情報

- TOP
- 教職員採用情報
募集内容
- 【教員】教育開発センター 専門教育講師(応用化学科及び応用化学生物学科担当)
- 【教員】工学部 機械工学科 教授または准教授または助教
- 【教員】健康医療科学部 看護学科(老年看護学領域)任期制助手
- 【教員】健康医療科学部 看護学科(母性看護学領域)任期制助手
- 【教員】教育開発センター 専門教育講師(応用バイオ科学科担当)
- 【教員】健康医療科学部 看護学科(小児看護学領域)任期制助手
- 【教員】工学部 電気電子情報工学科 教授または准教授
- 【教員】教育開発センター 専門教育講師(電気電子情報工学科担当)
- 【教員】健康医療科学部 管理栄養学科 教授、准教授 または助教(助教は任期制)
- 【教員】健康医療科学部 看護学科(地域・在宅看護学領域)助手
- 【教員】情報学部 情報メディア学科(ゲーム分野)教授または准教授(いずれも専任または特任)または助教(任期付)
- 【教員】工学部 応用化学科 教授または准教授または助教
- 【教員】健康医療科学部 看護学科(精神看護学領域)教授(特任または専任)、准教授(任期制も有)または講師(任期制)または助教(任期制)
- 【教員】教育開発センター 専門教育講師(情報学部担当)
本学所定の履歴書・業績書〔教員用〕
本学所定の履歴書〔基礎教育講師・専門教育講師用〕
募集情報
【教員】教育開発センター 専門教育講師(応用化学科及び応用化学生物学科担当) | |
---|---|
部署名 | 教育開発センター |
求人内容 | 【募集の背景等】 神奈川工科大学では,専門学科の基礎教育を充実させることを目的に,教育専従の「専門教育講師」を募集します.専門教育講師は,担当科目の授業実施に加えて,演習やレポート作成などの事前・事後学習の指導,個別の学生指導や特別補習講座実施も重要な業務となります.なお業務としての研究活動は大学教育に関するものに限ります(卒業研究は担当しません).居室は共同講師室の共用となります. 応用化学科は、2024年度より応用化学生物学科に名称変更となります。このため、移行過渡期の2024年度以降、両学科が併存することになります。 |
【仕事内容(業務内容等)】 (1)担当学科の専門基礎科目の講義・演習,実験等の実施(年間16コマ程度) (2)担当科目の演習問題やレポート作成などの事前・事後学習の指導 (3)個別の学生指導や特別補習講座の実施 (4)基礎教育の教材開発,教育方法の研究 (5)FD活動や大学教育に関する活動 |
|
【担当科目】(予定) 【前期】 1. 応用化学・生物工学ユニットプログラムⅠ(中和滴定や水の硬度測定などの実験) 2. 実感する科学 (科学と社会・生活についての総合理科。座学) 3. 情報・A Iリテラシー (コンピュータ活用時のリテラシー教育) 4. 応用化学実験 (学生主体の探求型化学実験) 5.身の回りの数学(身の回りの現象を中学・高校までの数学で理解する。座学) 上の科目3~5の三科目のうち、適性に応じて二科目 【後期】 6. 応用化学・生物工学ユニットプログラムⅡ (大気中のNOx測定や銅イオンの定量分析などの実験) 7. 物理化学実験ユニットプログラム (熱量測定や反応速度などの実験) 8. エンジニアリングデザインと生物模倣技術 (学生主体の探求型工学実験) 9. 総合化学概論または分析化学 (前者は、高校化学の発展的学習。座学) *着任後の年次を考慮して担当科目数を調整予定。 初年度、科目1~9のうち、前・後期合わせて、6科目程度を担当(2科目程度を単独で担当。残りの科目は、複数人で分担または実験細目を担当)。 |
|
【募集⼈員】 教育開発センター 専門教育講師(応用化学科及び応用化学生物学科担当) 1名 |
|
【着任時期】 2024年4月1日、またはそれ以降の早い時期 |
|
職種 | 常勤専任講師相当 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) 任期4年 (業務実績等で定年65歳を超えない範囲で最長8年まで継続雇用がありうる) |
応募資格 | 以下の条件をすべて満たしている方 (1)修士課程修了者または同等の業務・実務実績があること (2)大学1, 2年次教育レベルの担当科目(化学実験を含む)を基本に、学生に十分に指導できて、学生の学習指導および関連する教育業務に積極的に取り組む意欲を持っていること (3)本学の教育目的や教育方針に理解があること (4)本学教職員と連携・協働して、組織的な教育に取り組めること |
待遇 | 【給与・手当等】 年俸:500万円以上(税込) 社会保険加入【健康保険・年金(私学事業団)、雇用保険、労災保険】 ※他校への出講は原則認めない. |
募集期間 | 2023年11月7日(火) (応募書類必着) |
応募・選考・結果通知・連絡先 | 【応募書類】 以下の書類をすべて,一括してお送りください. (1)履歴書〔専門教育講師用〕 (業務や教育実績・経験などの説明資料含む) (2)推薦書(1通)、または応募者について照会できる方2名の氏名・所属・連絡先・応募者との関係 (3)下記に関する文章(A4サイズ用紙1枚以内、書式任意) 化学分野での基礎学力育成についての課題と抱負 (4)教育,研究,業務などに関する業績を示せるものがあれば3編以内 例)作成テキスト.発表論文など(コピー可). (1)は神奈川工科大学ホームページから本学所定の履歴書〔基礎教育講師・専門教育講師用〕(Wordファイル)をダウンロードし,記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください. |
【選考方法】 (1)書類選考 (2)面接 (教育研究歴等の質疑応答および模擬授業) ※なお,面接に伴う交通費等は応募者のご負担となります。 面接は、11月26日(日)に本学にて実施予定。 |
|
【書類提出先】 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務課長 宛 *応募書類は,封筒の表に「教育開発センター 専門教育講師(応用化学科及び応用化学生物学科 担当)応募」と朱書きし,簡易書留・書留または宅配便等の送付記録の残る方法でお送りください.直接持ち込みは受け付けておりません. |
|
備考 | ※選考過程に関する問い合わせには,一切お答えできません. ※応募書類は,原則として返却いたしません. ※ご応募いただいた個人情報は,教員公募以外の目的には使用いたしません. 【問合せ先】 神奈川工科大学 教育開発センター 教員採用担当 E-Mail:edcsaiyo@kait.jp 専用のアドレス TEL: 046-291-3259 FAX: 046-291-3260 |
【教員】工学部 機械工学科 教授または准教授 | |
---|---|
募集人員 | 教授または准教授 1名 |
専門分野 | 熱力学(環境・エネルギー工学、エネルギー変換、動力エネルギーシステ ム、省エネシステム、再生可能エネルギー等) |
担当予定科目 | 熱力学、エネルギー変換工学(熱機関工学)、機械製図、図学演習、 卒業研究 など |
応募資格 | 以下の(1)から(4)を満たす方 (1)博士の学位を有すること (2)熱力学(環境・エネルギー工学,エネルギー変換、動力エネルギーシステム,省エネシステム、再生可能エネルギー等)に関する研究業績を有すること (3)設計製図教育を担える経験を持っていることが望ましい (4)教育・研究・学生指導に熱意を有すること |
選考方法 | (1)第一次選考:書類審査 (2)第二次選考:面接および模擬授業 |
着任時期 | 2024年4月1日 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年11月30日(木曜日)必着 |
提出書類 | (1)履歴書(本学所定の書式によるもの、写真添付、電子メールアドレス記載)※1 (2)着任後の研究計画および教育に対する抱負(A4用紙3枚以内) (3)研究業績(本学所定の書式によるもの)研究論文、国際会議論文、総説・解説、著書、特許等に分類、論文については、査読付のものとその他に分類 ※2 (4)所属学会および社会における活動等を記載したもの ※3 (5)主要論文(5編以内)の別刷りまたはコピー 各1部 (6)推薦書1通、または応募者について照会できる方2名のお名前、所属と連絡先 ※1:履歴書(A)に記入 ※2:査読付き学協会印刷論文は履歴書(B-1)に、査読付き国際会議発表論文は履歴書(B-2)に、その他の発表論文・特許等は分類して履歴書(B-3)に、それぞれ新しい順に番号を付けて記入。 ※3:履歴書(C)に記入 |
応募書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学庶務部長 気付 機械工学科教員選考委員長宛とし、書留郵便にて送付のこと(封筒に「機械工学科教員(熱力学)応募書類」と朱書き) |
問い合わせ先 | 機械工学科教員選考委員長 佐藤 智明 電話:046-291-3229 FAX:046-242-8735 E-mail: satotomo@cco.kanagawa-it.ac.jp |
その他 | 提出書類の書式などの詳細については、大学のホームページの本学所定の履歴書・業績書(教員用)をダウンロードください。提出書類は原則としてお返しいたしません。 |
【教員】健康医療科学部 看護学科(老年看護学領域) | |
---|---|
募集人員 | 任期制助手 |
専門分野 | 老年看護学 |
業務内容 | 演習・実習指導 |
応募資格 | 次の(1)から(3)の条件をすべて満たす方 (1)看護師免許を有すること (2)3年以上の臨床経験を有すること (3)本学における教育、研究に熱意を有し、教育方針に沿った教育ができること |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接 |
着任時期 | 2024年4月1日付 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2024年1月31日(水)必着 ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) (2)看護師免許証の写し1通 (3)教育に対する抱負 1000字程度 (1)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください。 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務課長 二神 洋二郎 宛 ※応募書類は、封筒の表に「健康医療科学部看護学科 老年看護学助手応募」 と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 ※以前応募された方の再応募はできません。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部看護学科 教授 新実絹代 電話 046-206-0236 Email:niimi@ns.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |
【教員】健康医療科学部 看護学科(地域・在宅看護学領域) | |
---|---|
募集人員 | 助手 |
専門分野 | 地域・在宅看護学 |
業務内容 | 演習・実習指導 |
応募資格 | 次の(1)から(3)の条件をすべて満たす方 (1)看護師・保健師免許を有すること (2)3年以上の臨床経験を有すること (3)本学における教育、研究に熱意を有し、教育方針に沿った教育ができること |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接 |
着任時期 | なるべく早い時期 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年9月30日(土)必着 ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) (2)看護師・保健師免許証の写し各1通 (3)教育に対する抱負 1000字程度 (1)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください。 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務課長 二神 洋二郎 宛 ※応募書類は、封筒の表に「健康医療科学部看護学科 地域・在宅看護学助手応募」 と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 ※以前応募された方の再応募はできません。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部看護学科 教授 新実絹代 電話 046-206-0236 Email:niimi@ns.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |
【教員】健康医療科学部 看護学科(母性看護学領域) | |
---|---|
募集人員 | 任期制助手 |
専門分野 | 母性看護学 |
業務内容 | 演習・実習指導 |
応募資格 | 次の(1)から(3)の条件をすべて満たす方 (1)看護師免許・助産師免許を有すること (2)3年以上の臨床経験を有すること (3)本学における教育、研究に熱意を有し、教育方針に沿った教育ができること |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接 |
着任時期 | 2024年4月1日付 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2024年1月31日(水)必着 ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) (2)看護師・助産師免許証の写し各1通 (3)教育に対する抱負 1000字程度 (1)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください。 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務課長 二神 洋二郎 宛 ※応募書類は、封筒の表に「健康医療科学部看護学科 母性看護学助手応募」 と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 ※以前応募された方の再応募はできません。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部看護学科 教授 新実絹代 電話 046-206-0236 Email:niimi@ns.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。任期制助手 |
【教員】健康医療科学部 看護学科(小児看護学領域) | |
---|---|
募集人員 | 任期制助手 |
専門分野 | 小児看護学 |
業務内容 | 演習・実習指導 |
応募資格 | 次の(1)から(3)の条件をすべて満たす方 (1)看護師免許を有すること (2)3年以上の臨床経験を有すること (3)本学における教育、研究に熱意を有し、教育方針に沿った教育ができること |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接 |
着任時期 | 2024年4月1日付 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2024年1月31日(水)必着 ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) (2)看護師免許証の写し各1通 (3)教育に対する抱負 1000字程度 (1)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください。 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務課長 二神 洋二郎 宛 ※応募書類は、封筒の表に「健康医療科学部看護学科 小児看護学助手応募」 と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 ※以前応募された方の再応募はできません。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部看護学科 教授 新実絹代 電話 046-206-0236 Email:niimi@ns.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |
【教員】工学部 電気電子情報工学科 教授または准教授 | |
---|---|
募集人員 | 教授または准教授(どちらも任期なし)1名 |
専門分野 | 画像処理、AI、センサー、電子計測回路、情報・ネットワーク |
担当予定科目 | 電気電子基礎ユニット、電気電子応用ユニット、電気電子専門ユニット、電気電子数学、基礎電気回路、情報リテラシー、プログラミング入門、ディジタル回路、コンピュータ工学、AIとデータサイエンス、マイコン回路設計講座、卒業研究、等 |
応募資格 | 以下の(1)から(3)を満たす方 1)博士の学位を有するか、それと同等の能力を有する方(取得見込みを含む) 2)学生指導・教育・研究に熱意をもって取り組んでいただける方 3)本学の業務に科内教員と積極的に協働していただける方 |
選考方法 | 第一次選考は書類審査、第二次選考は面接と模擬授業 |
着任時期 | 2024年4月1日、またはそれ以降のできるだけ早い時期 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年11月3日(金)必着 |
提出書類 | 以下の(1)〜(8)について、各1部数を印刷し、紙媒体でお送りください。 (1) 履歴書(写真貼付) (2) 研究業績リスト。論文等の著者は、省かずに全員を記入。 (3) 所属学会および社会における活動等 (4) 主要論文5編以内(コピー可) (5) これまでの研究内容の要約 A4用紙1枚以内 (6) 着任後の研究に対する抱負 A4用紙1枚以内 (7) 着任後の教育に対する抱負 A4用紙1枚以内 (8) 推薦書(1通)または、応募者本人について照会できる方2名の氏名・所属・連絡先・応募者との関係 上の(1)(2)(3)は、神奈川工科大学ホームページから本学所定の履歴書・業績書〔教員用〕をword形式でダウンロードし、記入上の注意事項をご参照のうえ、記入ください。 |
応募書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務課長 二神 洋二郎 宛 *応募書類には、必ず、封筒の表に「電気電子情報工学科教員選考 応募」と朱書きし、簡易書留または書留でお送りください。直接持ち込みは受け付けておりません。 *提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしませんので、予めご了承の上、ご応募ください。 |
問い合わせ先 | ※選考過程に関する問い合わせには,一切お答えできません. 神奈川工科大学 工学部 電気電子情報工学科 教授 瑞慶覧 章朝 Email:zukeran-akinori[at]kanagawa-it[dot]ac[dot]jp ([at]は @ 、[dot]は .に変更してください。) TEL: 046-291-3089 |
【教員】教育開発センター 専門教育講師(電気電子情報工学科担当) | |
---|---|
部署名 | 教育開発センター |
求人内容 | 【募集の背景等】 神奈川工科大学では,専門学科の基礎教育を充実させることを目的に,教育専従の「専門教育講師」を募集します.専門教育講師は,担当科目の授業実施に加えて,演習やレポート作成などの事前・事後学習の指導,個別の学生指導や特別補習講座実施も重要な業務となります.なお業務としての研究活動は大学教育に関するものに限ります.居室は共同講師室の共用となります. |
【仕事内容(業務内容等)】 (1)担当学科の専門基礎科目の講義・演習,実験等の実施(年間16コマ程度) (2)「よろず質問室」(前・後期、週2回実施)における学生からの質問への対応 (3)担当科目の演習問題やレポート作成などの事前・事後学習の指導 (4)担当科目の補習授業(学期中) (5)休み期間(夏・春)における補講・講座など |
|
【担当科目】(予定) 身の回りの数学、電気電子数学、基礎電気回路、基礎電子回路、回路解析、電気磁気学、電気電子基礎ユニット、電気電子応用ユニット、電気電子専門ユニットなど |
|
【募集⼈員】 教育開発センター 専門教育講師(電気電子情報工学科担当) 1名 |
|
【着任時期】 2024年4月1日またはそれ以降の早い時期 |
|
職種 | 常勤専任講師相当 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) 任期4年 (業務実績等で定年65歳を超えない範囲で最長8年まで継続雇用がありうる) |
応募資格 | 以下の条件をすべて満たしている方 (1)工科系大学院修士課程修了またはそれと同等の能力がある方 (2)大学1,2年次教育レベルの科目を学生に指導できる方 (3)学生の学習指導およびその他の業務に積極的に取り組む意欲を持っている方 (4)本学の教育目的や教育方針に理解がある方 (5) 本学教職員と連携・協働して,組織的な教育に取り組める方 |
待遇 | 【給与・手当等】 年俸:500万円以上(税込) 社会保険加入【健康保険・年金(私学事業団)、雇用保険、労災保険】 ※他校への出講は原則認めない. |
募集期間 | 2023年11月10日(金) (応募書類必着) |
応募・選考・結果通知・連絡先 | 【応募書類】 以下の書類をすべて,一括してお送りください. (1)履歴書〔専門教育教員用〕 (業務や教育実績・経験などの説明資料含む) (2)下記に関する文書 ・電気電子情報工学分野での基礎学力の育成についての課題と抱負(1000字程度) (3)推薦書(1通)または照会先2名 (4)教育,研究,業務などに関する業績を示せるものがあれば3編以内 例)作成テキスト.発表論文など(コピー可). (1)は神奈川工科大学ホームページから本学所定の履歴書〔基礎教育講師・専門教育講師用〕(Wordファイル)をダウンロードし,記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください. |
【選考方法】 (1)書類選考 (2)面接 (教育研究歴等の質疑応答および模擬授業) ※なお,面接に伴う交通費等は応募者のご負担となります. |
|
【書類提出先】 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務課長 宛 *応募書類は,封筒の表に「教育開発センター 専門教育講師(電気電子情報工学科担当)応募」と朱書きし,簡易書留・書留または宅配便等の送付記録の残る方法でお送りください.直接持ち込みは受け付けておりません. |
|
備考 | ※選考過程に関する問い合わせには,一切お答えできません. ※応募書類は,原則として返却いたしません. ※ご応募いただいた個人情報は,教員公募以外の目的には使用いたしません. 【問合せ先】 神奈川工科大学 教育開発センター 教員採用担当 E-Mail:edcsaiyo@kait.jp 専用のアドレス TEL: 046-291-3259 FAX: 046-291-3260 |
【教員】教育開発センター 専門教育講師(応用バイオ科学科担当) | |
---|---|
部署名 | 教育開発センター |
求人内容 | 【募集の背景等】 神奈川工科大学では,専門学科の基礎教育を充実させることを目的に,教育専従の「専門教育講師」を募集します.専門教育講師は,担当科目の授業実施に加えて,演習やレポート作成などの事前・事後学習の指導,個別の学生指導や特別補習講座実施も重要な業務となります.なお業務としての研究活動は大学教育に関するものに限ります.居室は共同講師室の共用となります. |
【仕事内容(業務内容等)】 (1)担当学科の専門基礎科目の講義・演習,実験等の実施(年間16コマ程度) (2)担当科目の演習問題やレポート作成などの事前・事後学習の指導 (3)個別の学生指導や特別補習講座の実施 (4)基礎教育の教材開発,教育方法の研究 (5)FD活動や大学教育に関する活動 |
|
【担当科目】(予定) 化学・生物基礎実験(中和滴定や顕微鏡観察など)、食品化学・微生物学実験、機器分析実験、バイオ基礎ユニットプログラム(酵素やDNAを扱う基礎的なこと)、バイオ機器分析ユニットプログラム、情報・AIリテラシー(主にMicrosoft officeの基礎)、分析化学 など(全て複数教員で担当する科目の一員として担当) |
|
【募集⼈員】 教育開発センター 専門教育講師(応用バイオ科学科担当) 1名 |
|
【着任時期】 2023年12月1日またはそれ以降の早い時期 |
|
職種 | 常勤専任講師相当 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) 任期4年 (業務実績等で定年65歳を超えない範囲で最長8年まで継続雇用がありうる) |
応募資格 | 以下の条件をすべて満たしている方 (1)修士課程修了者または同等の業務・実務実績があること (2)大学1,2年次教育レベルの担当科目を基本に、学生に十分に指導できて、学生の学習指導およびその他の業務に積極的に取り組む意欲を持っていること (3)本学の教育目的や教育方針に理解があること (4)本学教職員との連携・協働して、組織的な教育に取り組めること |
待遇 | 【給与・手当等】 年俸:500万円以上(税込) 社会保険加入【健康保険・年金(私学事業団)、雇用保険、労災保険】 ※他校への出講は原則認めない. |
募集期間 | 2023年 9月 11日(月) (応募書類必着) |
応募・選考・結果通知・連絡先 | 【応募書類】 以下の書類をすべて,一括してお送りください. (1)履歴書〔専門教育教員用〕 (業務や教育実績・経験などの説明資料含む) (2)推薦書(1通)または応募者について照会できる方2名の氏名、所属・連絡先 (3)下記に関する文章(各々、A4サイズ用紙1枚1000字程度) (a)本学で実施したい教育について (b)バイオ、生命科学分野での基礎学力の育成について (4)教育,研究,業務などに関する業績を示せるものがあれば3編以内 例)作成テキスト.発表論文など(コピー可). (1)は神奈川工科大学ホームページから本学所定の履歴書〔基礎教育講師・専門教育講師用〕(Wordファイル)をダウンロードし,記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください. |
【選考方法】 (1)書類選考 (2)面接 (教育研究歴等の質疑応答および模擬授業) ※なお,面接に伴う交通費等は応募者のご負担となります. |
|
【書類提出先】 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当課長 宛 *応募書類は,封筒の表に「教育開発センター 専門教育講師(応用バイオ科学科担当)応募」と朱書きし,簡易書留・書留または宅配便等の送付記録の残る方法でお送りください.直接持ち込みは受け付けておりません. |
|
備考 | ※選考過程に関する問い合わせには,一切お答えできません. ※応募書類は,原則として返却いたしません. ※ご応募いただいた個人情報は,教員公募以外の目的には使用いたしません. 【問合せ先】 神奈川工科大学 教育開発センター 教員採用担当 E-Mail:edcsaiyo@kait.jp 専用のアドレス ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 TEL: 046-291-3259 FAX: 046-291-3260 |
【教員】健康医療科学部 管理栄養学科 教授、准教授 または助教(助教は任期制) English | |
---|---|
募集人員 | 教授、准教授 または助教(助教は任期制)1名 |
専門分野 | 「栄養教育論」の分野 |
担当予定科目 | 栄養教育論Ⅰ、栄養教育論Ⅱ、栄養教育論Ⅲ、栄養教育論実習Ⅰ、栄養教育論実習Ⅱ、食育指導論、学校栄養指導論、栄養教育実習、栄養実践演習、栄養生命科学概論、専門演習Ⅰ、Ⅱ、卒業研究など |
応募資格 | (1)管理栄養士免許取得者。 (2)教授、准教授の場合は、博士の学位を有する方、またはそれと同等以上の業績を有すること。 (3)助教の場合は、博士の学位を有するか、あるいは取得予定であることが望ましい。 (4)教育・研究・学生指導に熱意のある方。 (5)栄養教諭の教職課程に携われる方。 (4)本学科の運営(国家試験対策等)にも積極的に携われる方。 |
着任時期 | 2024年4月1日 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年8月25日(金)必着 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付)(注*1参照) (2)研究業績リスト(注*2参照) (3)所属学会および社会における活動等(注*3参照) (4)主要論文3~5編(コピー可) (5) (i)これまでの研究の要約* (ii)教育に対する抱負* (iii)研究に対する抱負* *各1000字程度 (6)推薦書(1通)または応募者について照会できる方2名の氏名・所属・連絡先 (1)(2)(3)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ、記入してください。 [注] *1:履歴書(A)に記入。 *2:学協会印刷発表論文は履歴書(B-1)に、査読付き国際会議発表論文は履歴書(B-2)に,その他の発表論文・特許等は分類して履歴書(B-3)に、それぞれ新しい順に番号を付けて記入。 *3:履歴書(C)に記入。 |
応募書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長気付 管理栄養学科 教員選考委員長 (応募書類は、封筒の表に「管理栄養学科教員(栄養教育論)応募」と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。なお、応募書類に記載された個人情報は,本選考以外の目的で使用しません。また、提出書類は返却致しません。) |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部管理栄養学科 教授 清瀬 千佳子 Email:kiyose@bio.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |
【教員】情報学部 情報メディア学科(ゲーム分野)教授または准教授(いずれも専任または特任)または助教(任期付) English | |
---|---|
募集人員 | 教授または准教授(いずれも専任または特任)または助教(任期付)1名 |
専門分野 | ゲームデザイン、エンターテイメントコンテンツ |
業務内容 | 担当予定科目:ゲームデザイン論、ゲーム制作論、ゲームクリエータ特訓、専門ユニット、メディア実践講座、卒業研究等、これら以外にも新規開設科目を担当していただくことがある。 |
応募資格 |
|
着任時期 | 2023年9月1日またはそれ以降の出来るだけ早い時期 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年6月5日(月)必着 尚、応募書類を受付次第、順次、面接~決定を実施する場合がある。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付)(注*1参照) (2)作品制作および研究業績リスト(注*2参照) (3)所属学会および社会における活動等(注*3参照) (4)主要作品紹介または主要論文5編以内(コピー可)(注*4参照) (5)教育・研究に対する抱負(1000字程度) (6)推薦書(1通)または応募者について照会できる方2名の氏名・所属・連絡先 (1)(2)(3)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(Wordファイル)をダウンロードし、記入して下さい。 【注】 *1:履歴書(A)に記入。 *2:学協会印刷発表論文は履歴書(B-1)に、査読付き国際会議発表論文は履歴書(B-2)に、作品、その他の発表論文・特許等は分類して履歴書(B-3)に、それぞれ新しい順に番号を付けて記入。 *3:履歴書(C)に記入。 *4:作品紹介に関してはポートフォリオの提出でも可。 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 庶務担当部長気付 情報メディア学科・ゲーム系教員選考委員長 応募書類は、封筒の表に「情報メディア学科教員(ゲーム系分野)応募」と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。なお、応募書類に記載された個人情報は,本選考以外の目的で使用しません。また、提出書類は返却致しません。 |
問い合わせ先 | 情報学部 情報メディア学科 Email: sato@ic.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |
【教員】工学部 応用化学科 教授または准教授または助教 English | |
---|---|
募集人員 | 1名、教授または准教授または助教 (教授または准教授の場合、任期無し。助教の場合は任期付き) |
専門分野 | 無機化学または物理化学を専門とし、「化粧品・食品・パーソナルケア・ヘルスケア」のいずれかに関連する分野(具体的には、応募資格(3)の①、②など) |
業務内容 | (担当科目予定) 非金属元素の化学または物理化学基礎、化学と生活入門、ライフ材料化学、機器分析ユニットプログラムなどの実験科目、卒業研究ならびに関連科目、その他 |
応募資格 | 以下の(1) ~(5) を満たす方 (1) 博士の学位を有する方(取得見込みを含む)、または、これに相当する実績と知識を有する修士号取得者 (2) 無機化学または物理化学を専門分野とする方 (3) 下記の①または②などの研究を進めている方で、かつ、その研究内容が「化粧品・食品・パーソナルケア・ヘルスケア」のいずれかに関連のある分野・要素技術である。 ①無機化学が専門の場合 例として、化粧品およびその機能化、パーソナルケア・ヘルスケア材料、セラミックコーティング、顔料・色素、構造色、紫外線遮蔽材、微粒子、多孔質材料、コロイド材料、粘土鉱物、抗菌・抗酸化性、ゾルゲル、コンピュータとの融合分野、金属錯体、無機生体模倣、バイオミネラリゼーション、センサー素子など ②物理化学が専門の場合 例として、コロイド化学、エマルション、レオロジー、皮膚や毛髪に係る技術・評価、化粧品関連材の摩擦評価、潤滑制御、加熱殺菌、イメージング技術、センシング技術、製造プロセス、洗浄など *着任後は、実用的・工学的な応用展開にもつながるよう取り組んでいただけることが望ましい。 (4) 私立大学のおかれた状況を理解し、教育・学生指導に対して熱意をもって取り組んでいただける方 (5) 学内・学科の教職員と協力して、様々な学内業務や大学運営にも積極的に取り組んでいただける方 |
選考方法 | 第1次選考は書類審査、第2次選考は面接と模擬授業 |
着任時期 | 2023年10月1日、またはそれ以降の出来るだけ早い時期 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年5月10日必着 |
提出書類 | 以下の(1)~(8)について、各1部数を印刷し、紙媒体でお送りください。 (1) 履歴書(写真貼付) (本学指定) (2) 研究業績リスト (本学指定)。 (3) 所属学会および社会における活動等 (本学指定) (4) 主要論文3編以内の別刷(コピー可) (5) これまでの研究内容の要約、および着任後の研究の抱負や実施概要 A4用紙2枚以内 (書式自由) (6) 本学に着任した場合の「教育」に対する抱負や方針 A4用紙1枚以内 (書式自由) (7) 「希望する職位(複数記載可)」及び「(あれば)その他の特記事項や伝達事項」A4用紙1枚以内 (書式自由) (8) 応募者本人について人物照会できる方2名の氏名・所属・連絡先・応募者との関係 上の(1)(2)(3)は、神奈川工科大学ホームページから本学所定の履歴書・業績書〔教員用〕をword形式でダウンロードし、記入上の注意事項をご参照のうえ、記入ください。 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長 尾崎亮典 宛 *応募書類には、必ず、封筒の表に「応用化学科教員選考 応募」と朱書きし、簡易書留または書留でお送りください。直接持ち込みは受け付けておりません。 *提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしませんので、予めご了承の上、ご応募ください。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学工学部応用化学科 教授 森川浩 TEL:046-291-3188 E-mail:morikawa▲chem.kanagawa-it.ac.jp (▲を@に修正してお使い下さい) |
【教員】健康医療科学部 看護学科(精神看護学領域) | |
---|---|
募集人員 | 教授(特任または専任)、准教授(任期制も有)または講師(任期制)または助教(任期制) |
専門分野 | 精神看護学 |
業務内容 | 精神看護学の講義・実習指導ならびに関連科目 講義および演習・実習指導 |
応募資格 | 次の(1)から(8)の条件を満たす方 (1) 博士の学位を有するか、あるいは同等以上の実績を有する方(教授) (2) 修士以上の学位を有するか、あるいは同等以上の実績を有する方(准教授・講師) (3) 大学での教育経験を5年以上有する方(教授・准教授) (4) 大学での教育経験を3年以上有する方(講師) (5) 精神看護学分野での研究業績を有する方 (6) 精神看護学領域での臨床経験を3年以上有する方 (7) 本学における教育・研究に熱意を有する方 (8) 看護師免許を有する方 |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接 |
着任時期 | 選考後、なるべく早い時期 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年9月30日(土)必着 ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付)(注*1 参照) (2)研究業績リスト(注*2 参照) (3)所属学会および社会における活動等(注*3参照) (4)主要論文3編の別刷(コピー可) (5)(ⅰ)これまでの研究の要約 * (ⅱ)教育に対する抱負 * (ⅲ)研究に対する抱負 * * 各1000字程度 (6) 看護師免許証の写し1通 (1)(2)(3)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください。 *注1:履歴書(A)に記入 *注2:学協会印刷発表論文は履歴書(B-2)、大学紀要、その他の発表論文、学会発表、教育業績、特許等分野は履歴書(B-3)に、それぞれ新しい順に番号を付けて記入 *注3:履歴書(C)に記入 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長 尾﨑亮典宛 ※応募書類は、封筒の表に「健康医療科学部看護学科精神看護学教授・准教授・講師・助教(いずれか記載)応募」と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部看護学科 教授 新実絹代 電話 046-206-0236 Email:niimi@ns.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |
【教員】教育開発センター 専門教育講師(情報学部担当) English | |
---|---|
部署名 | 教育開発センター |
求人内容 |
【募集の背景等】 神奈川工科大学では,専門学科の基礎教育を充実させることを目的に,教育専従の「専門教育講師」を募集します.専門教育講師は,担当科目の授業実施に加えて,演習やレポート作成などの事前・事後学習の指導,個別の学生指導や特別補習講座実施も重要な業務となります.なお業務としての研究活動は大学教育に関するものに限ります.居室は共同講師室の共用となります. |
【仕事内容(業務内容等)】 (1)担当学科(情報工学科,情報ネットワーク・コミュニケーション学科,情報メディア学科)の専門基礎科目の講義・演習,実験等の実施(年間16コマ程度) (2)担当科目の演習問題やレポート作成などの事前・事後学習の指導 (3)個別の学生指導や特別補習講座の実施 (4)基礎教育の教材開発,教育方法の研究 (5)FD活動や大学教育に関する活動など |
|
【担当科目】(予定) プログラミング・情報基礎導入系ユニットⅠ,Ⅱ,情報基礎実験・演習系ユニットⅠ,Ⅱ,AI・情報リテラシー系科目など |
|
【募集⼈員】 教育開発センター 専門教育講師(情報学部担当) 4名 |
|
【着任時期】 2023年10月1日またはそれ以降の早い時期 |
|
職種 | 常勤専任講師相当 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) 任期4年 (業務実績等で定年65歳を超えない範囲で最長8年まで継続雇用がありうる) |
応募資格 | 以下の条件をすべて満たしている方 (1)4年制大学卒業者または修士課程修了者 (2)大学1,2年次教育レベルの担当科目を学生に十分に指導できて,教育指導およびその他の業務に積極的に取り組む意欲を持っていること (3)本学の教育目的や教育方針に理解があること (4)本学教職員と連携・協働して,組織的な教育に取り組めること |
待遇 | 【給与・手当等】 年俸:500万円以上(税込) 社会保険加入【健康保険・年金(私学事業団)、雇用保険、労災保険】 |
募集期間 | 2023年8月31日(木)(応募書類必着) ただし、応募期間中に適任者が決まり次第応募を締め切りとする。 |
応募・選考・結果通知・ 連絡先 |
【応募書類】 以下の書類をすべて,一括してお送りください. (1)履歴書〔基礎教育講師・専門教育講師用〕(写真貼付,業務や教育実績・経験などの説明資料含む) (2)推薦書(1通)または応募者について照会できる方2名の氏名,所属・連絡先 (3)下記に関する文章(A4サイズ用紙1枚1000字程度) ・「プログラミング基礎教育への取り組み方」 ・「コンピュータ技術/ネットワーク技術/コンテンツ制作等に関する経験とスキル」 (1)は神奈川工科大学ホームページから本学所定の履歴書〔基礎教育講師・専門教育講師用〕(Wordファイル)をダウンロードし,記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください. |
【選考方法】 (1)書類選考 (2)面接 (教育研究歴等の質疑応答および模擬授業) ※なお,面接に伴う交通費等は応募者のご負担となります. |
|
【書類提出先】 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長 宛 *応募書類は,封筒の表に「教育開発センター 専門教育講師(情報学部担当)応募」と朱書きし,簡易書留・書留または宅配便等の送付記録の残る方法でお送りください.直接持ち込みは受け付けておりません. |
|
備考 | ※選考過程に関する問い合わせには,一切お答えできません. ※応募書類は,原則として返却いたしません. ※ご応募いただいた個人情報は,教員公募以外の目的には使用いたしません. 【問合せ先】 神奈川工科大学 教育開発センター 教員採用担当 E-Mail:edcsaiyo@kait.jp 専用のアドレス ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 TEL: 046-291-3259 FAX: 046-291-3260 |
【教員】健康医療科学部 看護学科(基礎看護学領域) |
|
---|---|
募集人員 | 任期制助手 |
専門分野 | 基礎看護学 |
業務内容 | 演習・実習指導 |
応募資格 | 次の(1)から(3)の条件をすべて満たす方 (1) 看護師免許を有すること (2) 3年以上の臨床経験を有すること (3) 本学における教育、研究に熱意を有し、教育方針に沿った教育ができること |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接 |
着任時期 | 選考後、なるべく早い時期 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年9月30日(土)必着 ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) (2)看護師免許証の写し1通 (3)教育に対する抱負 1000字程度 (1)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ、記入してください。 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長 尾﨑亮典宛 ※応募書類は、封筒の表に「健康医療科学部看護学科基礎看護学任期制助手応募」と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部看護学科 教授 新実絹代 電話 046-206-0236 Email:niimi@ns.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |
【教員】健康医療科学部 看護学科(老年看護学領域) |
|
---|---|
募集人員 | 講師(任期制)または 助教(任期制) |
専門分野 | 老年看護学 |
業務内容 | 老年看護学の講義・実習指導ならびに関連科目 講義および演習・実習指導 |
応募資格 | 次の(1)から(6)の条件をすべて満たす方 (1) 修士以上の学位を有するか、あるいは同等以上の実績を有する方 (2) 大学での教育経験を3年以上有する方(講師) (3) 老年看護学分野での研究業績を有する方 (4) 老年看護の臨床経験を3年以上有する方 (5) 本学における教育・研究に熱意を有する方 (6) 看護師免許を有する方 |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接 |
着任時期 | 選考後、なるべく早い時期 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年9月30日(土)必着 ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付)(注*1 参照) (2)研究業績リスト(注*2 参照) (3)所属学会および社会における活動等(注*3参照) (4)主要論文3編の別刷(コピー可) (5)(ⅰ)これまでの研究の要約 * (ⅱ)教育に対する抱負 * (ⅲ)研究に対する抱負 * * 各1000字程度 (6) 看護師免許証の写し1通 (1)(2)(3)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ、記入してください。 *注1:履歴書(A)に記入 *注2:学協会印刷発表論文は履歴書(B-2)、その他の発表論文・特許等分類は履歴書(B-3)に、それぞれ新しい順に番号を付けて記入 *注3:履歴書(C)に記入 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長 尾﨑亮典宛 ※応募書類は、封筒の表に「健康医療科学部看護学科老年看護学講師または助教応募」と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部看護学科 教授 新実絹代 電話 046-206-0236 Email:niimi@ns.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |
【教員】健康医療科学部 看護学科(基礎看護学領域) | |
---|---|
募集人員 | 講師(任期制)または助教(任期制) |
専門分野 | 基礎看護学 |
業務内容 | 基礎看護学の講義・実習指導ならびに関連科目 講義および演習・実習指導 |
応募資格 | 次の(1)から(6)の条件をすべて満たす方 (1) 修士以上の学位を有するか、あるいは同等以上の実績を有する方 (2) 大学での教育経験を3年以上有する方(講師) (3) 基礎看護学分野での研究業績を有する方 (4) 臨床看護経験を3年以上有する方 (5) 本学における教育・研究に熱意を有する方 (6) 看護師免許を有する方 |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接 |
着任時期 | 選考後、なるべく早い時期 |
処遇・待遇 | 大学の規定による |
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
応募締切 | 2023年9月30日(金)必着 ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする。 |
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付)(注*1 参照) (2)研究業績リスト(注*2 参照) (3)所属学会および社会における活動等(注*3参照) (4)主要論文3編の別刷(コピー可) (5)(ⅰ)これまでの研究の要約 * (ⅱ)教育に対する抱負 * (ⅲ)研究に対する抱負 * * 各1000字程度 (6) 看護師免許証の写し1通 (1)(2)(3)は神奈川工科大学ホームページから指定用紙(wordファイル)をダウンロードし、記載上の注意事項をご参照のうえ,記入してください。 *注1:履歴書(A)に記入 *注2:学協会印刷発表論文は履歴書(B-2)、その他の発表論文・特許等分類は履歴書(B-3)に、それぞれ新しい順に番号を付けて記入 *注3:履歴書(C)に記入 |
書類提出先 | 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長 保坂精一宛 ※応募書類は、封筒の表に「健康医療科学部看護学科基礎看護学講師・助教(いずれか記載)応募」と朱書きし,簡易書留または書留でお送り下さい。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 |
問い合わせ先 | 神奈川工科大学 健康医療科学部学部看護学科 教授 新実絹代 電話 046-206-0256 Email:niimi@ns.kanagawa-it.ac.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています。 |