Quick Search
Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト

INITIATIVES FOR SDGs

環境・SDGsへの取り組み

SDGsに貢献する神奈川工科大学

神奈川工科大学は、SDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同し、教育・研究を通して、その到達目標に向けて、主体的に取り組んでいきます。
SDGsとは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された国際目標です。

SDGs活動支援拠点形成に向けた大学発環境教室プログラム

<神奈川県が主催する2019年度大学発・政策提案制度>
応用化学科(応用化学生物学科)高村岳樹教授のSDGs活動に関する提案が採択され、本学と県が協働で事業を「SDGs活動支援拠点形成に向けた大学発環境教室プログラム」として実施することになりました。

神奈川県では、専門的な知見や人材等を有する大学と一層連携強化を図ることにより、多様化・複雑化する県政の課題を解決することを目的として、「大学発・政策提案制度」を平成21年度からスタートしています。

提案する内容

地域環境団体とのワークショップの開催

各種団体(個人)の活動における、ノウハウや、解決すべき問題点など資源を共有。活動内容の紹介、今後のために大学でできることなどをまとめ、資材や道具の提供を行うとともに学内施設の貸出、イベントへのボランティア学生の配置など、今後の活動を共同提案していきます。

大学発の河川環境を知るプログラムの提供(1)

河川の水温を診てみよう!

大学発の河川環境を知るプログラムの提供(2)

生き物調べ教室

大学発の河川環境を知るプログラムの提供(3)

マイクロプラスティックを観てみよう

今後に向けた取り組み

各種団体とのSDGs活動拠点プラットフォームの形成準備

各種団体との連携を速やかにし、各団体のSDGs活動を支援、協力していく体制を早い時期に構築します。これには、ワークショップの開催やシンポジウムなどで、今後の活動についての議論を行い、拠点形成に必要な事項を共有します。

将来に向けて

KAIT ECO活動宣言!

神奈川工科大学は、平成20年4月に「ECO活動宣言」を行い、全学生・教職員が次のマニフェスト10か条を中心に、それぞれができるECO活動を実行することと致しました。

詳しくはこちら

KAIT SDGs HUB

KAIT SDGs HUBは神奈川工科大学のSDGs活動を推進する学生組織です。学内外のSDGs関連活動に参加し、その内容や感想を発信していきます。KAIT SDGs HUBは、「KAIT 学生支援プロジェクト」から支援を受けています。

詳しくはこちら