Quick Search
Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介
教育
学生生活
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト

SummerSchool 2024年度 サマースクール

サマースクールチラシ

神奈川工科大学へのアクセス

交通アクセスはこちらからご確認ください。

分野別:講座タイトル一覧

理・工学系

次のタイトル名をクリックすると、各講座の詳細が見られます。

NO. タイトル 日時
1 機械工学科
AI技術を自動運転ラジコンカーで学ぶ
定員4チーム(1チーム当たり 2~3名)

【全1回講座】

8/1(木) 
9:30~17:10

2 機械工学科
未来のエネルギーを考える ~環境問題と電気自動車~
定員10名

【全1回講座】

7/29(月) 
9:30~13:00

3 機械工学科
曲げ?強度?たわみ? 身近な木材を使って力学実験で確認しましょう
定員6名

【全1回講座】

7/30(火) 
9:30~13:00

4 電気電子情報工学科
環境対策 Up To Date ~電気代の今から キルスコアまで~
定員10名

【全1回講座】

8/1(木) 
11:20~13:00

5 電気電子情報工学科
手ぶらでマイコン回路製作体験!
定員10名

【全2回講座】

7/29(月)・7/30(火) 
11:20~15:20

6 応用化学生物学科
光合成色素を分離して、その吸収スペクトルを見てみよう
定員8名

【全1回講座】

8/2(金)
13:40~17:10

7 応用化学生物学科
神経細胞を育ててみよう
定員3名

【全3回講座】

8/20(火)・8/21(水)・8/22(木)
13:40~17:10

8 基礎・教養教育センター
空気や水のふしぎを体験してみよう!
定員20名

【全1回講座】

7/31(水)
11:20~15:20

9 基礎・教養教育センター
分子模型とコンピュータで分子の形と動きをとらえる
定員10名

【全1回講座】

8/22(木)
11:20~15:20

情報系

次のタイトル名をクリックすると、各講座の詳細が見られます。

NO. タイトル 日時
1 情報工学科
パソコンの組み立てとサーバ用OSのインストール
定員20名

【全1回講座】

7/30(火)
9:30~17:10

2

情報工学科
画像生成や会話をするAIスマフォアプリを作ろう!

定員20名

【全1日間講座】

7/31(水) 
13:40~17:10

3

情報ネットワーク・コミュニケーション学科
ネットワーク・ゲームをみんなで作ろう!

定員8名

【全1日間講座】

8/20(火) 
13:40~17:10

4

情報ネットワーク・コミュニケーション学科
サイバーセキュリティ入門 不正アクセスを防ごう!

定員8名

【全1回講座】

7/30(火)  
11:20~17:10

5

情報メディア学科
おどろき盤制作アプリを使ってアニメーションを作ろう!

定員8名

【全1日間講座】

7/30(火) 
13:40~17:10


6

情報メディア学科
Webアプリケーション開発入門

定員9名

【全2回講座】

7/29(月)・7/30(火) 
9:30~13:00


7

情報メディア学科
コンピュータミュージック制作体験

定員10名

【全2回講座】

8/1(木)・8/2(金)  
13:40~17:10


8

情報システム学科
ロボット・プログラミングにチャレンジ!

定員10名

【全2回講座】

8/20(火)・8/21(水) 
13:40~17:10

健康医療系

次のタイトル名をクリックすると、各講座の詳細が見られます。

NO. タイトル 日時
1 看護学科
看護の世界をのぞいてみよう、触れてみよう、考えてみよう!
定員20名

【全1回講座】

8/20(火) 
13:40~17:10

2 管理栄養学科
「食」の安全と治療効果とSDGsと・・・
定員12名

【全2日間講座】

7/29(月)・7/31(水)  
9:30~15:20

3 臨床工学科
鉗子を使う時に臓器の硬さが分かる計測システムを作ろう!
定員2名

【全1回講座】

7/29(月) 
11:20~17:10

4 臨床工学科
臨床工学技士の業務と生体計測機器について知ろう!
定員4名

【全1回講座】

8/1(木) 
13:40~17:10

5 臨床工学科
生体計測とデータ処理・仮説検定を体験しよう
定員5名

【全1回講座】

7/30(火) 
13:40~17:10

6 臨床工学科
思わぬところに電気が流れる。人体と空間を伝わる電気を体験しよう!
定員4名

【全1回講座】

8/21(水) 
13:40~17:10

ものづくり系

次のタイトル名をクリックすると、各講座の詳細が見られます。

NO. タイトル 日時
1 KAIT 工房
KAIT工房夢体験
定員6名

【全2回講座】

7/29(月)・8/22(木) 
9:30~15:20

2 電気電子情報工学科
マイコンを用いた次世代型LED照明を開発し、自宅に持ち帰ろう!
定員20名

【全2回講座】

7/31(水)・8/1(木) 
9:30~13:00

2 基礎・教養教育センター
my望遠鏡を作って、天体観測疑似体験!!
定員8名

【全1回講座】

8/20(火) 
15:30~17:10

各講座内容、お申込みフォーム(含、各教員からのメッセージと主な研究テーマ)

NO.1:AI技術を自動運転ラジコンカーで学ぶ 【全1回講座】

定員4チーム ( 1チーム当たり  2~3名 )

日程

8/1(木)
9:30~17:10

講座内容

頭脳となるマイコンと、目となるカメラを搭載したラジコンカーを使って、まずマニュアルで既定のコースを走行させ取得したデータをAIに学習させます。そして、その学習結果を用いてAIに自動走行させ、タイム計測等で学習成果を競います。
※可能でしたら本戦レース(9/21)にご参加ください。
当日持参:ノートパソコン(windows,Wi-fi内蔵)

NO.2:未来のエネルギーを考える ~環境問題と電気自動車~【全1回講座】 

定員10名

日程

7/29(月)

9:30~13:00

講座内容

エンジン自動車を禁止して電気自動車の開発を進める!このようなニュースを観たことがありますか? 今回、身近な話題からエネルギー・環境問題を一緒に考えて、電気自動車について学んでいきましょう。

NO.3:曲げ?強度?たわみ? 身近な木材を使って力学実験で確認しましょう 【全1回講座】

定員6名

日程

7/30(火)

9:30~13:00

講座内容

車に乗っていて橋の上で止まると揺れていませんか?揺れるのに壊れないの?そもそも強度って何?機械工学を学ぶ上で基礎となる力学実験を行って一緒に疑問を解決しませんか?

NO.4:環境対策 Up To Date~電気代の今から キルスコアまで~ 【全1回講座】

定員10名

日程

8/1(木)

11:20~13:00

講座内容

地球温暖化が大きな問題となっています。私たちの便利な生活を手放すことなく温暖化問題を解決しようと、様々な技術が発展し、社会の仕組みが更新されてきています。変化し続ける状況の今を知り、新しい視点から自分達はどうして行きたいか、一緒に考えてみましょう。
当日の服装:脱ぎ履きしやすい靴、床に座っても差し支えのない服装でお越しください。
事前学習:(参考図書)"The Carbon Almanac 気候変動パーフェクトガイド; Der Kill Score 資本主義とサステナビリティのジレンマ"(参考図書は自由学習です。全く読まずに来て問題ありません。)

NO.5:手ぶらでマイコン回路製作体験!【全2回講座】

定員10名

日程

7/29(月)・7/30(火)

11:20~15:20

講座内容

学科独自に開発した教育用マイコン専用基板を使って光センサ、温湿度センサ、LCDなどを動かしてみよう!C言語等の言語を知らない初心者、これからマイコンを使ってみたい方、手ぶらで気軽に学べる内容となっております。

No.6:光合成色素を分離して、その吸収スペクトルを見てみよう 【全1回講座】

定員8名

日程

8/2(金)

13:40~17:10

講座内容

茶などの植物の葉の光合成色素を薄層クロマトグラフィーで分離します。分離したクロロフィルaとbの吸収スペクトルを測定して、光合成で吸収される光の波長を確認します。
事前学習:高校生物の光合成の部分をしっかり学習しておいてください。

No.7:神経細胞を育ててみよう 【全3回講座】

定員3名

日程

8/20(火)・8/21(水)・8/22(木)

13:40~17:10

講座内容

自分の手で神経細胞を育て、どのような形をしているかなどを観察します。
事前学習:高校生物の神経細胞のところをしっかり見てきてください。

No.8:空気や水のふしぎを体験してみよう! 【全1回講座】

定員20名

日程

7/31(水)

11:20~15:20

講座内容

飛行機はどうやって空中を飛行しているのでしょうか? 野球、サッカー、卓球などの変化球はなぜ曲がるのでしょうか? レーシングカーのダウンフォースって何? 空気や水のふしぎな実験を体験しながら流体力学の基礎を学びましょう。
事前学習:興味のある人は、実験動画「楽しい流れの実験教室」
日本機械学会流体工学部門HP を見てください。

基礎・教養教育センター 石綿 良三

基礎・教養教育センター 教授 石綿 良三

基礎・教養教育センター 講師 門田 英子

基礎・教養教育センター 講師 門田 英子

No.9:分子模型とコンピュータで分子の形と動きをとらえる【全1回講座】

定員10名

日程

8/22(木)

11:20~15:20

講座内容

私たちの身体をはじめ、身の回りには原子が集まった分子があふれています。高校の教科書に出てくる分子は元素記号を線で結んだ味気ないものですが,実際の分子は、3次元の立体的な構造をもつ表情豊かな存在です。
そうした分子の立体的な姿を、実際に手を動かして分子模型で作成することで身近なものにしてみましょう。またコンピュータを使うことで、非常に大きな高分子がどんな姿をしていて、どのようなはたらきをしているかを手に取るように分かる体験をしましょう。

基礎・教養教育センター 教授 神谷 克政

基礎・教養教育センター 教授 神谷 克政

基礎・教養教育センター 教授 兒玉 健

基礎・教養教育センター 教授 兒玉 健

基礎・教養教育センター 教授 藤村 陽

基礎・教養教育センター 教授 藤村 陽

No.10:パソコンの組み立てとサーバ用OSのインストール【全1回講座】

定員20名

日程

7/30(火)

9:30~17:10

講座内容

パソコン内部の部品構成を知ると共にパソコンがいかに簡単に組み立てできるのかを体感してみましょう。また世の中で使われているサーバ用OSの Linux のインストールと設定を通じて普段使っているネットワークソフトウェアの仕組みを体験してみましょう。(この講座は二人で1班のグループを当日形成します)
事前学習:e-learing system での学習があります。(50分×3回)
(受講決定者には、後日通知します。)
当日持参:筆記具・スマートフォンまたはタブレット・ノートパソコンなどをご持参下さい。

No.11:画像生成や会話をするAIスマフォアプリを作ろう!【全1回講座】

定員20名

日程

7/31(水)

13:40~17:10

講座内容

MIT App Inventorというコードを描かないでプログラミングをするツールを利用して、スマフォアプリ作成の実習を行います。MIT App Inventorの操作の基本から始めて、画像生成や会話をするAIを搭載したスマフォアプリを完成させます。AIは最近話題になっているけど具体的なことはわからない、プログラミングを経験したことがないという方も、興味があればぜひ大丈夫です。参加してみてください。
当日持参:スマートフォン(iPhoneまたはAndorid)を持参してください。

No.12:ネットワーク・ゲームをみんなで作ろう!【全1回講座】

定員8名

日程

8/20(火)

13:40~17:10

講座内容

みんなで協力してひとつのゲームを作り上げます。プログラミング言語はわからなくても大丈夫。ストーリーとマップを作り、簡単なパソコン入力ができれば、誰でもできます。みなで作ったゲームイベントを組み合わせてひとつのゲームを完成させます。

No.13:サイバーセキュリティ入門 不正アクセスを防ごう!【全1回講座】

定員8名

日程

7/30(火)

11:20~17:10

講座内容

不正アクセスはどうやって行われるのか?どうやって防ぐのか?この授業では、不正アクセスの対策を講義とスマートフォンを使った実践で学びます。専門的な知識は必要ありません。理系文系にかかわらず学べます。パスワードを見破るサイバー攻撃から自分のアカウントを守るための知識を身につけましょう。
当日持参:スマートフォン

No.14:おどろき盤制作アプリを使ってアニメーションを作ろう!【全1回講座】

定員8名:申込み終了致しました。

日程

7/30(火)

13:40~17:10    

講座内容

アニメーションや映画の元となった視覚玩具である「おどろき盤」を、iPadアプリを用いてデジタルとアナログ両方のアニメーションを作ってみよう!

NO.15 Webアプリケーション開発入門【全2回講座】

定員9名

日程

7/29(月)・7/30(火)

9:30~13:00

講座内容

WebアプリケーションとはWebブラウザで動作するアプリケーションです。インターネットに接続できる環境があれば手軽に利用できるのが特徴です。現在ではスマートフォン向けのWebアプリケーションが数多く開発されています。本講義ではWebアプリケーションの開発につかわれるHTMLとJavaScriptの使い方を基礎から学習し、スマートフォンでも動く簡単なWebアプリケーションを作成します。

NO.16 コンピュータミュージック制作体験【全2回講座】

定員10名

日程

8/1(木)・8/2(金)

13:40~17:10

講義内容

メディアコンテンツにおけるサウンドの役割について、それを支える音響技術を含めて解説します。その後、具体的なコンテンツを制作するための初歩として、コンピュータミュージック制作の基礎を学び、音楽作品制作にチャレンジします。
当日持参:制作したデータを持ち帰りたい場合、USBメモリか、連絡先メールアドレスを準備しておいて下さい。

NO.17 ロボット・プログラミングにチャレンジ!【全2回講座】

定員10名

日程

8/20(火)・8/21(水)

13:40~17:10

講座内容

プログラミング可能な車輪型ロボット「mBot」を使用して、プログラミングの体験をします。初心者向けの内容なので、まったくプログラミング経験がない人でも体験できます。最後に行うロボット競技会ですべての課題の達成を目指しましょう。

NO.18 看護の世界をのぞいてみよう、触れてみよう、考えてみよう!【全1回講座】

定員20名

日程

8/20(火)

13:40~17:10

講座内容

看護師には、さまざまな活躍の場があります。対象の発達段階や特徴に合わせた看護、看護の発展(キャリア形成)、また保健師活動の実際についてわかりやすく紹介します。実際にみて触れて考えてみましょう。
事前学習:新生児を沐浴する場合の注意点を調べる、身近にいる高齢者の様子を観察する。 
当日の服装:動きやすい服装

NO.19 「食」の安全と治療効果とSDGsと・・・【全2回講座】

定員12名

日程

7/29(月)・7/31(水)

9:30~15:20

講座内容

この講座では、食の安全性、健康への影響、環境への負荷に焦点を当てます。食の安全では食品中の微生物について、実験で数を調べ実際に顕微鏡で見てみましょう。食事療法は、ときに薬物療法をはるかに上回るほどの威力を発揮することを紹介し、その主役を務める管理栄養士の役割や責任についても説明します。また、日々の「食」が地球環境に及ぼす影響や、持続可能な食品生産・消費の重要性も学びます。
当日持参:上履、白衣 (お持ちでない場合はお貸しいたします。)

NO.20 「鉗子を使う時に臓器の硬さが分かる計測システムを作ろう!【全1回講座】

定員2名

日程

7/29(月)

11:20~17:10

講座内容

内視鏡手術では人の手の代わりに細い鉗子を使います。しかし、鉗子は手ではないので、臓器を扱う時の感覚がうまく伝わりません。また、ロボットの場合は、その情報を数値にする必要があります。今回は、鉗子を使用だけで臓器の硬さが分かるような計測システムを、簡単なひずみゲージを使って製作してみます。
事前学習:内視鏡手術用鉗子とは何か調べてから来てください。

NO.21 臨床工学技士の業務と生体計測機器について知ろう!【全1回講座】

定員4名:申込み終了致しました。

日程

8/1(木)

13:40~17:10

講座内容

臨床工学技士は、様々な医療機器を用いて患者さんの治療に携わります。その際には、生体からの情報を正しくモニタリングして、正確にデータを解釈しなければなりません。臨床工学技士の業務について理解を深めながら、生体計測の一例として、皆さんの身近にも存在している血圧計を用いて実際に血圧測定を行い、正しい測定方法や誤差が生じてしまう要因について一緒に学びましょう。

NO.22 生体計測とデータ処理・仮説検定を体験しよう【全1回講座】

定員5名

日程

7/30(火)

13:40~17:10

講座内容

生体計測として、身体の表面温度と握力を測定します。測定した結果をどのようにデータ処理して表現するか(グラフ)、実際にExcelを操作して体験します。また、測定結果からどのようなことが導き出されるのか、統計的な仮説検定を行います。実習を通してデータサイエンスの基本を学修します。
当日持参:データ処理した結果のファイルを持ち帰りたい場合は、USBメモリをご持参ください。

NO.23 思わぬところに電気が流れる。人体と空間を伝わる電気を体験しよう!【全1回講座】

定員4名

日程

8/21(水)

13:40~17:10

講座内容

電気は、金属などの導体を通じて形成される回路を流れますが、導体以外にも電気が通る経路が存在します。例えば、人の体や何もない空間も電気を伝えることができます。本講座では、人体や空間を伝わる電気について講義するとともに、電気が人体を通過する様子や、空気中を伝わる現象を目で見て確認してみます。これらの実験を通じて電気の医療機器などへの応用についても学びます。

NO.24 KAIT工房夢体験【全2回講座】

定員6名

日程

7/29(月)・8/22(木)

9:30~15:20

講座内容

夢のような体験をします。陶芸でマグカップ制作、レーザー加工機でログハウス制作、電子工作でLEDライト制作、木工で多角柱ペン立て制作しすべて持ち帰っていただきます。 
当日持参:手拭きタオル

<KAIT工房> 小林 操 マネージャー 

<KAIT工房>小林 操 マネージャー

NO.25 マイコンを用いた次世代型LED照明を開発し、自宅に持ち帰ろう!【全2回講座】

定員20名

日程

7/31(水)・8/1(木)

9:30~13:00

講座内容

マイコン"micro:bit"で制御可能なフルカラーLED照明を作ります。micro:bitはスマートフォンでもプログラミングできるため、家に持ち帰ってからも様々な制御を試すことができます。ゲームよりも楽しいモノづくりを体験してみませんか?

NO.26 my望遠鏡を作って、天体観測疑似体験!!【全1回講座】

定員8名

日程

8/20(火)

15:30~17:10

講座内容

自分で天体望遠鏡を組み立ててデコろう。望遠鏡の仕組みを調べてみよう。夏の星座や天体の話を聞いて、学内に隠された天体を探して、本番の天体観測に備えよう。晴れていたら、太陽黒点も見てみよう。トラペジウム(乃木坂46一期生徒脚本のアニメ映画)、M八七(米津玄師シン・ウルトラマン楽曲)、アルデバラン(シンガーソングライターAIの歌)、ポラリス(アニメ僕アカオープニング)はどこにある?星のエピソードも交流しよう。
当日持参:できた天体望遠鏡(40cmくらい)を持ち帰るための袋をご用意ください。

基礎・教養教育センター 講師 門田 英子

基礎・教養教育センター 講師 門田 英子

基礎・教養教育センター 非常勤講師 池田 久美

基礎・教養教育センター 非常勤講師 池田 久美

ページの先頭に戻る

ページの先頭に戻る