Quick Search
Quick Search

Quick Search

よく見られているページ

CATEGORY

カテゴリーから知るKAIT

KAITの学び EDUCATION

KEYWORD

キーワードから知るKAIT

Quick Search
大学紹介
教育
学生生活
キャリア・就職支援
研究
地域・社会貢献
教職員用ポータルサイト 在学生向けポータルサイト 保護者ポータルサイト 卒業生ポータルサイト
  • TOP
  • NEWS一覧
  • 応用化学生物学科岩本嗣教授の共同研究の論文が、学術雑誌「Biology」の表紙を飾りました

応用化学生物学科岩本嗣教授の共同研究の論文が、学術雑誌「Biology」の表紙を飾りました

応用化学生物学科岩本教授の共同研究の論文が、学術雑誌『Biology』(Volume 14・Issue 1・January 2025)で、表紙を飾りました。

この研究成果は、Cry1A毒素が、従来考えられていたよりも人体への安全性が高いことを示唆するものであり、農薬の安全性評価において重要な知見となります。

論文のタイトル

「Bacillus thuringiensis Cry1A Insecticidal Toxins and Their Digests Do Not Stimulate Histamine Release from Cultured Rat Mast Cells」

研究内容

研究内容は、土壌中に生息する細菌の一種、Bacillus thuringiensis(バチルス・チューリンゲンシス)が産生するCry1A毒素は、蛾の仲間である鱗翅目害虫の防除に広く利用されています。

本研究では、Cry1A毒素が、人体にアレルギー反応を引き起こす可能性について、ラットのマスト細胞を用いて詳細に調べました。

マスト細胞は、アレルギー反応に関わる重要な細胞であり、ヒスタミンという物質を放出することで、くしゃみ、鼻水、かゆみなどの症状を引き起こします。

今回の研究では、Cry1A毒素そのものだけでなく、消化液で分解された毒素の分解物も、マスト細胞からのヒスタミン放出を誘発しないことを明らかにしました

学術雑誌『Biology』の掲載誌はこちらからご覧いただけます。

掲載された、学術雑誌『Biology』 Volume14 の表紙

掲載された、学術雑誌『Biology』 Volume 14 の表紙

岩本 嗣教授

岩本 嗣教授

NEWS一覧に戻る