6月13日オープンキャンパスレポート
6月13日(日)、完全予約制のオープンキャンパスを開催いたしました。ご参加いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス対策のため、今回も、午前・午後の2部に分け、人数をかなり絞って開催させていただきました。また、初の試みとして、オープンキャンパスの様子をライブ配信し、多くの方にご視聴いただきました。短い時間でしたが、本学の雰囲気や学部・学科の特徴が少しでも伝わったならうれしいです。
このレポートでは、当日の流れにそって、学科プログラムやワークショップなどの様子をお届けいたします。
◎オープンキャンパス スタート
本厚木駅中町大型バス発着場から到着したシャトルバスです。乗車人数を縮小し、大型バス5台を運行しました。
講義棟1階の入り口でアルコール消毒と検温を実施。その後、受付へご案内します。
予約時にお送りしたQRコードをパソコンで読み取り受付完了となります。
講義棟の講堂で行われた全体説明の様子です。座席の間隔を開けて着席していただきました。
学生スタッフの活動内容は、Find I サイドストリーズ Vol.4 で紹介しています。
下記画像をタップ・クリックください。
「これからの社会と、神奈川工科大学の在り方」をテーマに、外部講師の方にご説明いただきました。
学生スタッフの案内でキャンパス内の施設をめぐるイベントです。今回は、学生サービス棟、KAIT工房、図書館を見学しました。
KAIT工房は、学生の自由なものづくりを支援する創作活動施設として誕生しました。
ソーラーカープロジェクトなどの課外活動から、陶芸など個人のものづくりまで、学部学科を問わず、本学の学生なら誰でも利用できます。
☆キャンパス情報 → [KAIT工房特集を見る]
ここからは、各学科のワークショップと学科プログラム(施設紹介など)の様子をご紹介します。約2年ぶりにワークショップ(実験・実習)が実施できたことを本当にうれしく思っています。
<ワークショップ>
材料の強さとは何か?「材料の強度と剛性」
機械工学科で学ぶ材料力学についての講義です。
<ワークショップ>
自動運転AIロボカーにチャレンジ「走行体験」
最初に自動運転やワークショップの内容についての説明があり、その後、2人1組でAIロボカーにコースの画像を学習させ走行させます。
<ワークショップ>
ソフトロボティクス「人工筋肉製作実験」
ソフトロボティクスとは、ロボット工学の研究分野の一つで、強度的・構造的に適度なやわらかさがあり、繊細な力加減を求められる作業にも対応できることを目的としています。
<ワークショップ>
体を使ってロボットを操縦しよう。
Kinect(キネクト)に身体の動きを認識させて、ロボットを操縦する体験です。
<学科プログラム> 施設公開
先進技術研究所2階の創造工学部・情報学部・健康医療科学部の共同研究プロジェクトモデルルームの様子。
☆[創造工学部 ロボット・メカトロニクス学科のページを見る]
<ワークショップ>
「マイコン回路制作体験」マイコンを使用した電気回路の制作を体験します。
<ワークショップ>
「家電分解」IHコンロの仕組みや開発技術の工夫について解説。
☆[創造工学部 ホームエレクトロニクス開発学科のページを見る]
<ワークショップ>
「さまざまな色を見てみよう」きらきら光る蛍光性物質を作成
最初に蛍光性物質を作る実験をしました。蛍光性物質は、お祭りの屋台などで売られている蛍光ブレスレットやケミカルライトなどに用いられています。
次に、薬剤を使ってシャーレの底を銀メッキする銀鏡反応実験を行いました。
<ワークショップ>
野菜のミネラルを測定してみよう。
種類の異なる葉物野菜1gに含まれるミネラルを手順にそって測定していきます。
☆応用バイオ科学科@KAIT
@Biokait2006 では最新の情報をツイートしています。
<ワークショップ>
AI x Scratch プログラミング体験
先生の説明を聞きながら、画像の読み込みやプログラミングを体験しました。
<学科プログラム>
学科紹介ビデオや授業紹介ビデオの上映、授業科目についての説明などを行っています。
★情報工学科の最新の話題は学科ブログでどうぞ!
<ワークショップ>
ネットワークカメラの仕組みを体験しよう。
プログラムを書き換えて、モニターに映る映像を先生から参加者自身に変更していきます。
<学科プログラム> 施設公開
先進技術研究所2階にて、高速ネットワーク施設公開と8K映像デモンストレーションを行なっていました。
☆[情報学部 情報ネットワーク・コミュニケーション学科のページを見る]
<ワークショップ>
Processingを用いた簡単な画像処理体験講座
Processingは、視覚的な表現が、他のプログラミングに比べて理解しやすく作られたプログラムです。
<学科プログラム>
本学科の特徴的な特訓授業「ゲームクリエータ特訓」で学生が開発したオンラインゲームの展示・発表の様子です。
<ワークショップ>
今だから考える「感染予防」
なぜ「手洗い?」「イベントはダメ?」など、たくさん「なぜ?」の理由と、COVID-19(新型コロナウイルス)対策についての講義が行われました。
<ワークショップ>
超音波診断装置で自分の体内を見てみよう。
超音波診断装置は、体表から体内に超音波を発信し、そこから戻ってくる反射波(エコー)をコンピュータ処理し画像化する医療機器です。その画像上のコントラストから、腫瘍や炎症、結石などの診断を行います。
<ワークショップ>
「軟水、硬水って?」自宅の水道水の硬度を測定してみよう。
<オープンキャンパスの終わりに>
学科プログラムのライブ配信のラストシーンです。ご視聴いただいたみなさま、ありがとうございました。
17:00になり、第2部(午後)のすべてのプログラムが終わりました。
オープンキャンパスレポートを最後までご覧いただきありがとうございます。
現在、本学では個別見学も実施しています。見学できるのは高校生(高校1~3年生、既卒生を含む)で、本人と同伴者2名までとなります。
☆[個別見学のページを見る]
■次回のオープンキャンパスは7月18日(日)です!
*詳細は下記バナーをクリック・タップ(7月5日(月)受付スタート)
■ぎゅっとまとめてご紹介!神奈川工科大学
施設の紹介はもちろん、工学部、創造工学部、応用バイオ科学部、情報学部、健康医療科学部の5学部13学科の授業風景も動画で見ることができます。
*下記バナーをクリック・タップ
☆[本学公式サイトを見る]
☆オープンキャンパス情報や入試情報をお届けしている本学の公式LINEが見やすくリニューアル!大学公式サイトの情報にもアクセスしやすくなりました。
*LINEの登録は下記QRコードからできます。