トップページ >> 学部・大学院 >> 大学 >> 健康医療科学部 >> 臨床工学科 >> 教員紹介 >> 臨床工学科 生体計測研究室
生体の計測と医用工学が主な研究分野です。いろいろな計測器(超音波、レーザー、サーモグラフィー、心電計、筋電計、連続血圧計、など)を使って、体のはたらきを調べたり、体に対する負担、ストレスに関する研究を行っています。ヒトの脳血管の血流を非侵襲的に測定することにより、脳のはたらきや血液循環の特性を調べたり、脳血管に発生する病気との関連を研究しています。また、体の表面組織の温度や血流、血圧・心拍の変動などを測定して、作業や精神的負荷などにより、身体にどのように負担がかかっているかを調べています。